以前にお見積りしたマンションの内部のリフォームと
塗装が完了しました
大きな仕事から小さな仕事まで
柴塗装は最善を尽くします
橋梁塗装工事も順調です
現在は素地調整ということで
既存塗膜の剥離作業を行っています
足場は熱中症対策で黒いシートを外部に
かぶせており・・・・・
遠目には『凱旋門』のように見えます
以前に足場仮設で紹介したマンションの
塗替が完了しました
以前の色は若者ウケしそうなカラフルな色合いでしたが
今回はシックにグレーで高級感が出ました
引き続き入居者も増えること
お祈り申し上げます
お寺の外観も仕上がりました
ジョリパットという特殊な材料なのですが
今回も綺麗にしあがりました
最近、歳のせいか熱いコーヒーを
熱いうちに飲む贅沢を覚えまして・・・・
朝一番と仕事の合間のコーヒーが最高です
コーヒー豆は地元鹿児島の川内市から取り寄せてます
『船倉珈琲』
って、いうんですが、ここのコーヒーはもうなにもいりません
コーヒーだけでとにかく美味しい
せめてもの贅沢でお取り寄せしてます
お寺の新築納骨堂です
天井部をリシンで吹付する仕様です
お寺なので綺麗な曲線が特徴的ですので
それを壊さないような塗装が必要です
壁部は左官仕上げで
出来上がりが楽しみな物件です
...
別のマンションで飼い犬が玄関から飛び出し
他の部屋のお子様にかみついたらしく
急遽、別のマンションに移らないといけなくなったようで
なかなかペットOKのマンションがないので大変ですね
リフォームの後、塗装で綺麗に仕上げたいと思います
...
いよいよ、柴塗装でもコロナのPCR検査が始まりました
第一号は社長です
日本語では
「ポリメラーゼ連鎖反応けんさ』
というんですね・・・・・覚えておこう
仕事で福岡の出張のため検査キットで対応してもらいました
これが日常になっていくのでしょうか・・・・・
...
橋梁の足場が少しずつ出来上がってきました
どうしても高さがギリギリなので
作業スペースも狭くなるのですが
通行車両が足場に当たらないように
注意を促すのも肝心になります
橋にもあきらかに何かがぶつかった形跡が見られるので
工事期間中の事故が心配です・・・・
足場の骨組みまで完成しました
毎回思いますが
足場屋さん、すごい。
どんな形状の橋でも綺麗に作業しやすく
組み立てますもんね
助かります