お知らせ

2025年08月29日エスコンフィールド(北海道)行ってきました

エスコンフィールド(北海道)行ってきました

宮崎よりも暑く、クマも出るかもしれないという

この時期に北海道のエスコンフィールドへ行ってきました

対戦カードは日本ハム対ソフトバンク

客席はほぼ満席ですが

野球よりも施設に遊びに来ている人も多いような

こんな球場です

闘球場と言わない!ボールパークです。

試合は応援する日本ハムが濃厚だった

早めにフィールドを離れることができました

あれ、とりあえず5万人もの人が戻ってきたいへんです!

お土産に買った球場の形のお菓子試してみたら

仲間で野球場のようなパッケージに感動。 ぜひ、行って見て下さい

エスコンフィールド(北海道)行ってきました
エスコンフィールド(北海道)行ってきました
エスコンフィールド(北海道)行ってきました

2025年08月15日8月4日は『橋の日』

8月4日は『橋の日』

橋の日は塗装協会主催のボランティアでした

毎年、この橋の日に水洗いで橋を綺麗にします

今年は歩道の点字ブロックを高圧洗浄でした

日差しも強く汗だらだらでしたが

洗浄機で点字ブロックが綺麗になっていく様子は

とても気持ちいいのです

橋の日
橋の日

2025年07月18日会長入院

いつも元気な柴塗装会長が入院しました

いまでも営業をコツコツされている会長は

自宅ではお米作りもしています

80歳を前にしても、かなり元気だなと思っていたのですが

入院とか聞くと・・・心配でなりません

とにかく優しい会長で毎年、お米もいただいてます

会長のところのお米を食べるとお店のお米は食べれないぐらいです

特に今年はお米不足で会長が食べる分もないのに

やっぱり持ってきてくれました

会長~~~~

絶対、復帰してくださいね~

社員一同、待ってます!

2025年07月03日看板が完成

長らくおろそかにしておりましたホームページ

やっと現場の検査等も終わり新しい記事を書くことができました

昨年の突風で壊された看板も無事完成いたしました

すこしロゴを変えたりして新しい柴塗装の誕生です

柴塗装の看板が完成
柴塗装の看板が完成

2025年01月18日今年もよろしくお願いいたします

新年早々、新しい看板の設置工事が始まりました

昨年の台風による突風で会社の屋上看板が壊れてしまい

やっと新しい看板の施工となりました

河川敷から見えるこの看板でお客様から

塗装の注文を受けることもある重要な看板です

また完成しましたら、写真をアップします

2025年01月03日屋上見積もり

宮崎の神宮にあるビルの屋上の見積もり中です
今回は雨漏りがあるということで取り急ぎ見積もってるところです
防水シートもかなり痛んでいますが、周辺の鉄部回り
ハッチの開閉フタなどサビとコンクリートの劣化がひどいようでした
また、雨が多くなる季節前には施工したいものです

2024年12月27日舞鶴団地 足場組立始まりました

おかげさまで3棟目の舞鶴団地を施工することになりました
現在は足場組立中
ベランダ側のBSアンテナ等に気をつけながら
クレームのないように施工していこうと思います

工期は令和7年3月です

2024年12月13日未来につなぐ橋梁塗装

『未来につなぐ橋梁塗装』
をキャッチコピーに
宮崎県鋼橋コンクリート構造物塗装協同組合が
新しいカタログを作りました

柴塗装も少なからず貢献しております
中を見てみますと、今までの橋梁塗装工事の実績がズラリ
大きな橋から小さな橋、県北や県南の橋
さまざまな橋の塗装に取り組んでいます

最近では鉛やPCBと言った有害な物質の除去のため
かなり特殊な工事もしています
添付写真は抜粋ですが、詳しい資料が欲しい方は
ぜひご連絡いただければ差し上げます

2024年11月22日ゆめパーク事業で中学生の塗装体験

職業訓練協会主催による『ゆめパーク』という事業に
宮崎市塗装業協会として参加しました
今回は宮崎市内にある住吉中学校にて
生徒さんと一緒に校舎内の壁やトイレの壁を
塗装するという内容でした

塗装協会員の職人さんが20数名参加し
住吉中学校の二年生と塗装しました

☆☆☆

後日、住吉中学校の生徒さんから
感謝のお手紙が届きましたので一部添付します

2024年11月15日油津無線局 マスト塗装

今日は日南市は油津の無線局のマスト(鉄塔)の塗り替え塗装に来ています

昨年は鉄塔でしたが、今年はこの赤と白のマスト塗装です

ステップしかないほぼまっすぐな棒状の鉄塔です

日頃の鉄塔のように複雑な形状ではないですが

なれないとやはり難しいようです

★★★

マストの頂上付近からは油津の海も見えて

景色も綺麗です・・・・・

【ジブリの『コクリコ坂』を思い出します】

あ!景色見てないで・・・安全第一です!!