事務所のシバミ(シバミG)を行いました
今回は担当が代わった取引先もあったので
引き継ぎの問題点などが協議されました
新人君については現状見積中心の日々ですが、
原価計算から請求までの流れの確認を行いました
まだ、入社して2ヶ月ですが、思った以上の働きぶりと
社長はじめ会長、事務員さんからお褒めの言葉も
ありました
【ほんと、入社したばかりなのに一番バタバタしてますもんね~(笑)】
ただ、一人で抱え込まずに助けも求められるといいですね~
そのほかは現場毎の説明をしながら、原価管理、品質管理、
工事の時期、段取りついて協議しました
目標達成に向けて一致団結取り組む所存です
これはまだ低い方でメッシュシートも巻いているため
そこまで高さを感じませんが、
普段はもっと 山の山頂にある
高さもかなりある鉄塔に上がるときもあります
職業柄とはいえ誰かが塗装しないと
鉄塔が錆で やられてしまいます
そうなると、やがて鉄塔が壊れ電気がこなくなるのです
たかが塗装・・・・されど塗装
です。
足場もない鉄塔に上がって
錆を落とし錆止めを塗って塗装で仕上げます
今日もどこかで誰かが鉄塔にのぼり
塗装をして鉄塔を守っているのです!
写真は鉄塔の飛散防護の状況です
雨が降ると現場が滞ってしまいます・・・
でも、天気によって仕事が出来ない事なんて
どうでもいい事なのかもしれません・・・・
九州、広島に始まり近畿地方も台風の風にやられ
次の日には北海道が地震にやられて・・・・
今時は動画を誰しもが撮っていて怖さを身近に感じてしまいます
大阪の友人からも友人が撮った動画が送られてきましたが
より身近な人からの動画はもうそこに自分も一緒にいるような気にもなります
昨日までそこに一緒にいた家族が一瞬でいなくなる悲しみ・・・
目の前の土砂を掘ればまだ生きているかもしれない家族に声をかけている状況・・・
想像しただけで涙が出てきます・・・・
今回のシバミの一言は
『他人の長所を見つけてみよう。自分の短所がみつかるかも』
でした。
シバミの内容はまず前回の決定事項のおさらい。
出来ている事、出来ていない事の検証・・・
『柴プライド』としては
年度初めに出来なかった29年度の現場の反省会
大小にかかわらず1件1件 大切なお客様という精神で作業をしてきたが
その中にもいろいろ問題点もあった
全員で残業してやり遂げた現場
夜間作業、寒い冬に夜中の二時から作業した現場もありました
今年度は各自がそれぞれ現状よりいろんな面で10%上を目指そうと・・・
技術でも資格でも意識付けでもいい・・・底上げをはかろうと。
そういうことを確認し合ったシバミ9でした
9月に入りました。
メンバーも替わり新生『柴塗装』も入れ立てのコーヒーで始まります。
事務員さんから頂いたコーヒーメーカーと
モカブレンド・・・
最近は新人君が朝一番に入れてくれて
出勤するとコーヒーの香りに癒やされます
8月に施工した牛小屋の作業
検査後、足場解体したあとに片付けをお願いしたのですが・・・
『こんなにきれいにしていいの??』
というぐらいの清掃完了じゃないですか??
私、担当者として感動してしまいました。
これが柴の精神
『柴プライド』です。
オリックス対日本ハムを観戦してきました!
宮崎では珍しい渋滞の中、なんとか試合開始に
間に合いました。
蒸し暑いのかな~と思って覚悟していたのですが、
ほどよい風が吹いてちょうどいい涼しさでした。
ビール飲みながら、お肉食べながら、
7回には風船を飛ばしながら
楽しく過ごしました。
試合は、期待の『清宮君』が前週の絶好調とは
打って変わって絶不調・・・・4三振・・・バットに
当たりもしなかったです。
救いは『中田君』のホームラン
やっぱり役者が違うね~
打った瞬間からボールの行方までバッチリ
この目で見ました(最高~)
帰りの駐車場が全然動かなくて1時間以上待たされましたが
こういう時間もたまにはいいですね~
今日は夕方の涼しい?時間帯を利用して
空缶つぶしです
仕事が終わってお疲れのところですが・・・
塗装屋の宿命・・・
仕事やっただけ空缶が増えます
『これが成果』です
日頃は仕事行く前に全員で行うのですが
今日は若手に任せているようでした(笑)
今年もいくつかの数字的な目標はあれど
精神的な目標として
『どんなに多忙でも工事の依頼は断らない』
という目標がある
どんな状況でもなんとかやりくりしてやりきる!
そんな思いで望んだ8月の工事に
1ヶ月で鉄骨を塗り替えるという工事が出た
人員的に大丈夫か?予算は合うのか?
夏の猛暑での炎天下の作業よりは
屋根のある鉄骨塗りなりの方がまだまし。
雨天の時の心配もない。
そういういくつもの条件を吟味し工事を請けた!
結果的に今日で工事が終わり、工期を守るという目標は達成できた。
暑い中のケレン作業、工期に追われての塗装作業。
今回も大変お疲れ様でした・・・・と讃えたい
南郷町の現場に向かう際、
道路を小さな1匹のうり坊が
横切っていました~。
決しておびえることなく
慌てることもなく
テクテク・・・という音が似合いそな。
カメラが間に合わず遠くにうっすらと
後ろ姿しか見えませんが・・・
珍しさに思わず車も寄せずに
シャッター切りました