毎年行われる技術検定試験ですが、
今年もコロナ禍の中、充分に配慮しながら
なんとか行われました
今からの時代は特に資格・免許がない入れない現場
というのも多くなってきているので
必至科目になりつつあります
柴塗装では現在3件の橋梁塗装を請け負っておりますが
今回、パネル式の足場での施工現場があったので
塗装協会にて見学及び勉強会が開かれました
通常の足場からするとなんか清潔感があり
普通の建物のような雰囲気ですね
後は機能とか工程、価格等を吟味して
今後、使用するかの判断をしていきたいと思います
お盆前の完了を目標に始まった小学校の体育館研磨作業
なかなか広いし、何度も研磨をするので時間かかってます
梅雨明けで気温も上がってきたので
ミスト付冷風機でひんやり感もだしながらの作業です
今日は 『塀』 のみの塗装に参りました
塀はその家の顔みたいなものですから~
家がきれいでも塀が汚いと・・・・なにか嫌ですもんね
まだ、下塗りですが、上塗までし上がったら
家に入るのも楽しくなることでしょう
大きな仕事から、小さな仕事まで
ご遠慮なくご要望くださいませ~
夏休みの間に小学校の体育館の床を塗装します
それにはまず床の塗料を研磨紙する必要があります
柴塗装では25年も前に購入した研磨機があり
今回、それを起動させました・・・(使用するのはなんと10年ぶり)
起動するのかさえ不安視されましたが(笑)
なんとか動き、順調に研磨が出来ています
2学期からはキレイで安全な床で
体育や部活動ができるように施工していきたいと思います
えびの高原 韓国岳休憩所新築工事の現場に
材料を持っていきました
今回の現場は歩いての山登りがあるので
材料だけ先に現場事務所まで持っていき
後日、ヘリコプターで山の上まで運んでくれるそうです
初めて行ったえびの高原の
風景を撮影してみました
二日続けての通り雨でした
午前中からの天気では想像もつかないぐらいの雨です
たしかに天気予報でも『雨』だとは言っていましたが
気温も35℃越えの日差し・・・・なのに、だんだん雲が黒くなって・・
・・
昨日の教訓をいかしてなんとか、現場が被害を受けることは
避けられましたが、本当に塗装屋泣かせの天気でした
そんな夕方の空には綺麗なダブルレインボー
「また、明日も頑張るしかない」
と、思うしかない今日この頃
塗装工事には一番やっかいな通り雨でした・・・
午前中に塗装した部分はなんとかセーフ
しかし・・・・
午後からの塗装個所は突然の通り雨に
流されてしましました・・・・・
雲行きが怪しくはなっていましたが
こんなにも急に土砂降りになるとは・・・
それも、本当に5分程度の通り雨・・・・・
作業中止の帰り道の空の様子です
雲の合間からの光が差して皮肉にも素敵な空でした
「天気には勝てない。明日からまたがんばろ」
雨が多い季節ですので、本社の倉庫に持ち込み
雨が降った日に吹付をしました
吹付のミストの飛散に気を付けてくださいね~
塗装協会で毎年、実施しているモノづくり教室に行ってきました
今年は佐土原の中学校でした
本来なら塗装の何たるかを教えたいのですが
そこまでの時間もなく、
『塗装って楽しいな~』
と、思ってくれたら将来の職人を目覚めさせるかも
しれないという程度です(笑)
今回は、無地の小物入れに色を塗る作業でした
時間の関係で下塗りをしてある小物入れに
サンドペーパーをかけて、後は好きに色を塗らせました
期末テスト前の忙しい時期でしたが
中学生の皆さん、楽しく塗装してくれました~