台風14号と言えば 平成17年の14号を思い出します
今年も14号が9月にやってきてます
平成17年の14号では 柴塗装横の大谷川の氾濫で
倉庫が水浸しになりました
【写真は当時の水没の高さを示した物です】
もちろん広い範囲で被害にもあいました
災害後は街が別世界のような感じで
今も日本のあちこちでの被害映像をみると心が痛みます
今回の台風はどんな被害を及ぼすのか
いやいや、なにもなく去ってほしいと願うばかりです
かわいい写真が届いたのでご報告です
長い夏休みもあっという間に終わりました
宮崎は2学期制のため8月25日から学校が始まりました
(2学期制のため2学期とは呼ばない)
写真は鹿児島の某田舎の小学校に通う友人の子供です(かわいい~)
夏休みの伝統『ラジオ体操』の『皆勤賞』の報告でした
ラジオ体操、皆勤賞~すごくないですか~?
私たちのころは人数も多く6年生が中心となってハンコ押してくれてました
自分が6年生になったときに下級生にハンコを押してあげるのを
また楽しみとしたり・・・・・
残念ながら宮崎の小学校では夏休み中も最初の週と最後の週とか
ラジオ体操も縮小傾向にあります
でも、私の田舎でもある鹿児島の田舎は土日とお盆以外
毎日実施されているようでした
毎日実施する事については父兄もかなり協力しないと
この世の中、不可能かと思われますよね~
鹿児島は3学期制、9月から『2学期』なのでしょうね
8月も暑い中、平野社長が現場パトロールを行いました
最後まで無事故を願うばかりです
前回、剥離作業が終わり錆止め塗料塗布の後
今回は中塗り塗装状況の様子が送られてきました
暑い中ではありますが、防護マスク、防護メガネ等を着て
がんばっています
気温も年々上昇してきています
コロナも怖いですが、熱中症にも気を付けて
昔から和菓子が好きでちょくちょく買っては食べています
おまんじゅう、大福・・・おいしいところを探してあちらこちら
お店を見つけております
見た目も楽しく飽きないおいしさの
上和菓子をご紹介します
今回は夏らしくヒマワリとかホオズキとか
一番素敵だと思ったのは『金魚鉢』ですね
これ、すごくないですか~~~
シーズンごとにいろいろ変わるので毎回楽しみです
ちなみに洋菓子もあるのですが
マカロンもおすすめです
当社事務員さんの息子さんが通う高校が
男子バレーで全国大会に出場しました
県予選の決勝の映像はテレビで少し流れましたが
本当にうれしい事です
本人はまだ1年生で応援での参加ですが
香川県まで全員で行きいい思い出、経験になったことでしょう
事務員さんも別便で応援に行きました
までは良かったのですが・・・・・
宮崎に帰ってきてコロナ陽性と判断されました
【10日間の療養を終え事務所に復帰されました・・・】
会社のすみに一輪の花が咲いていました
名前も知らないけれど、いつだれが植えたのか
それとも種がどこから飛んできたのか
なにもないところにポツンとピンクの色が
可愛かったので写真撮ってみました
6月に引き続き、7月度の社内パトロールを行いました
この日は日之影町の橋梁塗装現場です
橋梁現場の現場事務所周辺と看板等の確認
仮設足場の中のパトロールをしました
指摘事項があった場合は報告書にて改善していきます
日之影の橋梁塗装工事の社内検査を行いました
平野社長が防食塗装(下塗り1層目)完了を目視確認し
続いて塗装膜厚を確認しました
塗装の膜厚についてはミクロの世界なので写真のような
電磁式膜厚計を使用します
鉄部の素地に反射する電磁波を利用して膜厚を計測します
塗装業を悩ます天気が続いています
朝、晴れているからと塗装していると、突然の雨
天気予報は確認していても降るときは降るしどうしようもありません
昨日も串間まで塗装に行ったのにいざ塗装の段階になって土砂降り・・・
晴れたり、また、降ったり・・・・・
結局、塗装できずに引き返すことになりました