お知らせ

2022年05月25日会社の持ち物件の建物の解体が終わりました

会社の持ち物件の建物の解体が終わりました

とりあえず更地にして何にするか予定はありませんが

将来的に綺麗な建物が建てばいいな~と思う今日この頃です。

2022年05月23日書類検査目白押し・・・・

書類検査目白押し・・・・

役所の現場には書類がつきものです。

それに応じて工事の検査を行い、現場と書類にて評価されます。

現場の評価はイコール、会社の評価となります。

現場が終わりに近づくと現場写真や書類をまとめなければいけません。

まさにその最中の様子です。

高い評価点を目指し今日も精進しております。

2022年05月21日事務員さんが変わりもう1年過ぎました

事務員さんが変わりもう1年過ぎました

当初は引継ぎもうまくいかなくて戸惑ったと思いますが

持ち前の明るさと肝っ玉?で、数々の難関を突破してきました

書類の整理も率先してやっていただき

インデックスもばっちりで資料を探すときに

メッチャ役立っています

2022年05月19日ソフトボール大会

自治会のソフトボールに参加しました

今年は平野社長(同じ自治会)も加わり予選2試合を行いました

(ちなにみ平野社長は元高校野球児で宮崎大会決勝まで進んだ実績あり)

1試合目はボロ負けして意気消沈していましたが

2試合目は白熱の展開に思わず一生懸命になりすぎて・・・・

平野社長、外野越えのヒットの後、3塁を目指し爆走~

した瞬間に 『プチーン』 と、肉離れしてしまいました・・・・・

ケガだけは避けていた今日のソフトボールでしたが、

最後の最後でリタイヤ・・・・・・

しかし、平野社長の活躍もあり2試合目は引き分けに終わりました

(それでも引き分け~)

決勝トーナメントにはあがれず午前中で敗退でした(笑)

  ★★

平野社長は全治2週間の肉離れとなり痛い目にあいましたが

久しぶりのソフトボールが楽しかったのか、

マイグローブを購入していました!!

今度から週に一度の練習にも参加して勝利を目指すそうです

2022年05月17日宮崎空港の格納庫

宮崎空港の格納庫の見積でした

プライベートジェットのお客様が利用されるとのことで

見栄え良く、借りたいと思われるような塗装希望でした

見積の途中ではパイロットになりませんか~?

と、操縦訓練の話で盛り上がりました

出来ることならプライベートジェットを乗り回し

空の旅に出たいものです

2022年05月15日小さな虫

お取引先の塗装で仕上げるタンクの上に

小さな虫がいました

バッタ?にしてもちょっと小さくて可愛かったので

思わず写真撮ってみました

小さいころ田舎ではあちらこちらで見かけたバッタや虫たち

こうやってたまに見ると貴重な存在に映ります

前に東京から来た子供とカブトムシを探しに行ったら

カナブンでめっちゃ喜んでました

カナブンを軽く見ていた自分がいました・・・・

2022年05月13日住宅塗り替え塗装工事

一般住宅の塗り替え工事が終わりを迎えたため

最終検査に行ってきました

細かい色指定のお客さまでしたので

指定色に間違いはないか確認です

一部、清掃が必要な箇所があり指摘しましたが

そこは追加塗装の箇所で最終的に塗装で仕上げるようでした

塗装してよかったと言われるように最後まで

無事故で頑張ってほしいです

2022年05月11日朝焼け

♪朝焼けの校舎の白い壁に~

別れの歌、刻み込んで~

朝焼けを見るとついつい口すさんでしまう

浜田省吾の『路地裏の少年』

通称『浜省』も今年でもう70歳です

もう体力的にライブ開催も控えていて

今はファンクラブ員限定でライブを行っています

浜省が宮崎に最近来たのは5年ぐらい前

ライブ後の『出待ち』をしていると

浜省本人がわざわざやってきて

「皆さん、もう寒いですから、帰ってお風呂にでも入ってください」

と、目の前で言ってくれたんです。

冥途の土産ができました。

2022年05月09日団地の改修工事が終わりました

忙しさの中、なかなか細やかな対処ができなかった

現場ですが

クレームもなく事故もなく終われたこと感謝です

2022年05月07日入学シーズンです

この時期は特にですが、交通安全のために

自治会の方たちが交差点などに立ってくれています

ほぼ、一年を通してたっていてくれるのですが

こういう活動があって子供たちが守られているんだなと

思わず写真をとってしましました

年間に何度かは児童の列に車が突っ込んで

なんの罪もない子供の命が奪われています

自分の子供が、朝、いってらっしゃいと見送って、

二度と返ってこなかったらと考えると恐ろしいです

蛍光色の服を来て立っているだけで少しはその

事故が防げているのだと思います

心から感謝を申し上げます