管理技術者講習に行ってきました。
講習の様子は写真に撮れなかったので
テキスト撮ってますが(笑)
社長自ら参加して勉強してきました。
一日、みっちりあったようで
くたくた?
お疲れ様でした~
またシバミの中でも教育、訓練等に
生かしていければいいですね。
夏の慰労を込めて、親睦会を行いました。
当初は3月の年度をしめた4月の予定でしたが、
大きな現場が5月まで工期だったため6月に変更。
しかし、6月に入ると梅雨の長雨で現場が少なく
集まりにくくなり
7月は猛暑でへばりすぎて親睦会どころではないと・・・・
(理由をつけたら何もできんですな~(笑))
と、いうことでやっと8月の盆休み前に決行できました!
結局、飲み会なら
多忙だろうが、雨だろうが、暑かろうが・・・・
いつでもOKみたいでした・・・
7月の豪雨災害被災者のために
協会で義援金の贈呈を行いました。
当初、予定していた行事を緊急に中止し
迅速に協会で協議し、その行事の経費を
宮崎市塗装協会として義援しました。
写真は宮崎市長への贈呈の写真です
(新聞紙面上)
8月4日は『橋の日』
塗装協会のボランティアで橋を高圧洗浄機で洗いました。
もちろん当社、社員も洗浄機をトラックに積み込み参加しました。
作業に手がかかり、写真を撮りわすれましたとのこと~。
8月5日は市内の清掃のボランティアに。
昨日は社員が出たので、今日は『社長』自ら参加しました。
これまた写真なし・・・・
伝わりにくいですが・・・・(笑)
(ホームページのために参加したわけじゃない証拠~?)
でも、ほんとうに参加したんですよ~
牛小屋の塗装工事現場に行ってきました
真夏の現場は
『暑さが半端ないって』
いうことで少しでも屋根のある牛舎での作業・・・
屋根があるとはいえ
ケレン作業
マスクと保護メガネで暑さは
『やっぱり半端ね~』
みたいです
またまた職人さんがハケ以外のノコギリでなんかやってました~
「なにしてるんですか~?」
「マンションの玄関の扉止めがサイズが合わなくてよ~」
「ああ~、わかる。わかる。ちょっと段差があるんですよね~?」
それでちょっと幅の大きな扉止めを作成中
塗装の時にしばらく開けっ放しにしないといけませんもんね。
できあがりがこれ!
1日に数十件のドアがあるので何個も作っておりました!
楽しく作ってるところが素敵。
お疲れ様でした
今日もひたすらマンションの扉を塗り続ける一人の男
今日51歳の誕生日を迎えました
おめでとうございました
九州で一周していった台風の大雨で
倉庫に水が入ってきたため
水が入らないように工事中・・・
工事をしているのは専門業者ではなく
雨で塗装の仕事を奪われた当社の職人
普段はハケとペン缶で塗装していますが
なにをさせてもこなせるスーパー職人です!!
今日はスコップとホウキで溝作り
簡易ではありますが
とりあえずこんな感じで・・・笑
お疲れ様でした~
台風の影響で現場に入れなかったので
現場から蛍光灯カバーを持ち帰り
会社の倉庫で塗装中です・・・
それにしても嫌がらせのような台風ですよね~
とあるマンションの手直し。
6m以上もある場所に手直しが1箇所のみ。
そこで使用するのがこのハッスルタワー(通販か!?笑)
足場を頼むには大げさ、高所作業車を頼むのも予算が・・・
脚立ではむり~ 梯子はちょっと厳しい~
そういうときのハッスルタワーです。
運ぶ時は軽く、簡単に組み立てられて便利です。