お知らせ

2018年07月26日シバミ(柴塗装ミーティング)

7月23日にシバミ(柴塗装ミーティング)を行いました

月に一度、事務所と職人さんで確認事の周知徹底をするためです。
まずは前回シバミの決定事項の再確認。

なんだかんだで忘れてしまっていることも再度思い出してもらいました(笑)
徹底しましょう~

そして、シバミでは
『柴プライド』
と、銘打って品質向上のための教育もします。

これも、ただ社長が命令するのではなく、職人さんからの意見を
聞きながら、お互いの意識や品質の向上を目指します。

みんな炎天下の作業のあとのシバミにもかかわらず
真剣にそしてざっくばらんに意見をだしていました。

2018年07月25日ミッキー&ミニー

今朝はすてきなトーストで始まりました

誕生日にもらったトースターで焼いたら
朝からミッキー&ミニーと会えました~(笑)

先日、熱中症対策で職人さんに配った
『クールタオル』
効果はあったのですが・・・・
このスーパー猛暑のせいか
1時間ほどで効果がうすれるとか・・・・

この時期は1時間おきの休憩も必要なので
それに併せて上手に使いこなしてほしいですね。

2018年07月23日幼稚園のウサギ小屋

幼稚園の見積に行くとウサギ小屋がありました

最近は小学校にも動物がいなくて
ひさしぶりに飼育してるウサギをみて
子供時代を思い出したところです

エサとかあげたりして楽しいんですけどね~。

園長先生からは
「エサ代がかかるから引き取ってくれる~?」
って、いわれました(笑)

2018年07月20日段取り、準備

先週の現場の様子です

お知らせ安全看板にもきちんと記入していますね。

入居者の方がいらっしゃる現場では騒音、振動以外にも
作業内容を告知して気配りが大切です。

廊下の養生も完璧~
養生もきれいですね~(手前味噌か!?WW)

塗装前の段取り、準備が一番肝心です。

2018年07月19日熱中症対策にクールタオル

熱中症対策にクールタオル
職人さんの提案で社長が昨日、購入してきたクールタオル


水にぬらすだけで冷たくなるとか・・・
ちょっと、振ってみたりして、さらに冷たく?

濡らしたら首に巻いたり頭に当てたりして

炎天下の中でどのくらい冷たさを維持できるのか?

でも、
真夏の作業を少しでもクールにして
熱中症などにならないようにしてほしい・・・

さて、その効果は・・・・?

2018年07月18日長年続けてきたボランティア活動

アピ~ル タ~イム

社内のニュースを探していましたら賞状が目にとまりました
自慢ではないですが、いや、自慢してもいい、

あ、でも、そんな大それたことではありませんが・・・

塗装協会で長年続けてきたボランティア活動が認められ表彰されたんです

駅前の施設を水洗いしたり、公園やベンチの塗装をしたり
大橋の落書きを消したこともありました

2018年07月14日だいま屋上防水施工中

ただいま屋上防水施工中~

気温は34度・・・(熱中症には気をつけて)

防水効果のなくなった屋上に防水シートを新しく設置してます
(軒天からは水が漏れて・・・鍾乳洞のようになっていました)


1週間から10日ほどで工事は完了します。
是非、ご依頼下さいね。

2018年07月13日熱中症対策と掃除

暑い日が続きます。

熱中症には充分気をつけて
先週は熱中症対策の講習も出席してきました。
年々危険度が増してる感じがして怖いですよね~。

写真のように
まずスポーツドリンク補給をしてから作業に入ることだそうです。(水だけはダメみたいです)
そして、小まめに水分補給をしておくこと。

職人さんのトラックが出払ったあと片付いた倉庫を毎日掃除しています。
新入社員の朝の日課になりました(隠し撮り)WW

2018年07月12日ミーティング風景と倉庫整理

今朝のミーティング風景・・・・

各現場ごとに朝のミーティング。いつもより気合い充分です。
梅雨が明け暑い日が続きますので、熱中症対策も周知徹底します。

倉庫整理を行いました。

雨の多かった梅雨の時期は倉庫整理のシーズン?でもあります。
片付けることによって気持ちも良く無駄な材料もなくなります。
現場によっては材料毎に棚卸しをして次の作業に備えます。

2018年07月11日ツバメが巣立つまで・・・・

会社の倉庫にはツバメがいっぱい
ほんと上手に巣を作りますよね。

社長曰く「ツバメは仕事を運んできてくれる」と、巣立つまで大事にしています。
朝礼時にはツバメも一列に並んでる時あります(笑)

社長自らヒナたちが落ちないように?(フン防止?)
防護柵を設置していました。

ツバメがいるので毎日倉庫のシャッターもぎりぎりまで閉めないんです。
巣立つまで巣立つまで・・・・と思って見守っていますが
たくさんいすぎて年がら年中居るような気がします。