波瀬大橋・・・
以前、足場を紹介したり社長もパトロールで行った日之影の現場事務所の様子です
昨年から始まった現場で寒い冬も毎日通勤しております・・・
少しでも明るく楽しい作業環境を目指し
こんな感じになっています
以前紹介した日南の新村大橋、足場内で調査中です
なんせ片面で300mもあるので足場移動だけでも大変です
長さ、幅を測って橋表面の状態も確認します
ゴルフプロのトーナメントが行われるということで
ゴルフ場の塗装をしたのですが・・・
コロナウイルスのため開催すら危ぶまれています
まだ身近に感じてないだけで本当はもっと
大きな問題なのかもしれませんから
なんとも言えませんが・・・
このまま終焉がこないとなると
大変な状況になっていきますね
専門ではないのですが、「駐車禁止」の文字を書きました
当初は断ったのですが、なんでもいいからと言われ
急遽引き受けました
しかし、なかなかの仕上がりで
今後、文字書きも引き受けようと思っている柴塗装です
日南の海岸沿いということもあり腐食がすごい!
ケレンを行おうと思いましたが、
補修工事を余儀なくされました
ちょっとだけ塗装は待ち状態です
今日は宮崎のホテルの内部塗装です
前工事である左官の仕上がりが悪く
困難をしいられましたが
素地調整に力を入れて塗装したので
こんなに綺麗に仕上がりました
さすがです
今回は日南から都城へ抜ける222号線の『新村大橋』の補修工事です
いつもは鉄部の塗装ですが、今回はコンクリート面の補修で
塗料もいつもと違う『含浸材』という材料を使います
これはコンクリートの内部に浸透して弱ったコンクリートの表面を
強くする性能があります
あちらこちら橋の塗装工事が行われていますが
こうやって橋は管理され安全を確保しているんです。
また経過を報告しますね~
今日は住宅の水洗いに来てます
遠目にはそんなに汚れていないかもと思われがちですが
よく見るとノリやカビや長年の汚れが結構ついていますよ~
だから、塗装の前は必ず水洗いをした方がよいのです
よく、ご自身で塗られるお客様がいますが、
塗った直後はよくても劣化が早く訪れるのは
水洗や素地調整の差です
塗装よりも素地の調整がたいせつです
水産試験場の内部天井鉄骨塗装が終わりました
この時期は官庁工事の発注の工期が重なってくるので
忙しい反面、どんどん終わっていくのが気持ちいいです
日々、ガソリンの給油で使われるタンクローリーの油槽所の
ステージ塗装です
平日は常にタンクローリーが動いてますので、ガソリンスタンドへの
給油を止めるわけにはいきません
ですから、日曜日しか塗装できないのです
おまけに素地調整(ケレン・清掃)と塗装も4回塗りなので
毎週交代で塗装中です!